「明日もあるのか…」じゃなくて、「明日もある!」-ココファンドプロジェクト参加者インタビュー
株式会社ココウェルとNPO法人D×Pが協働で主催しているココファンドプロジェクトにて、2015年春のフィリピンでのスタディーツアーに挑戦したい通信制・定時制の高校生を募集しました。
ココファンドプロジェクトとは?
ココファンドは、生きづらさを抱えた日本に住む10代が、フィリピンの貧困を知るスタディーツアーに参加するための基金です。ココファンド対象リップ1本をご購入いただくごとに、100円がココファンドに寄付されるという仕組みです。
今回は、そのフィリピンスタディーツアー(以下スタツア)に参加した生徒の1人で、 応募者の中で唯一の中学生(当時中学2年生)
中川愛菜(なかがわ あいな)さんに話を聞いてみました。
ツアー初日。「もう日本帰りたいな」
D×Pスタッフ:ツアーで印象に残っていることはありますか?
中川さん:ツアー初日から「もう日本帰りたいな」って思ってました。でもその日の夜に宿舎の共有スペースで日記を書いてるけんや(もう1人のスタツア参加者)を見つけて、帰りたくなったこととか、人生相談みたいなことを話したんです。そしたら最後にけんやが「まぁ、楽しんだら?」って 言ってくれて。それから「まぁ、楽しいかな?」って思えるようになった気がします。それから私もけんやといっしょにその場所で日記を書くようになりました。そしたら他の人たち(スタツア参加者)も「私も日記書くー」って、どんどんその共有スペースに集まってくるようになって。スタツアスタッフの人たちもたくさん話を聞いてくれました。
あとはフィリピン人のチトさん。チトさんが可愛いノート持ってたから、通訳してくれる人がいない時に「そのノートめっちゃ可愛いね」って言ってみたら、「でしょ?」って言われて。言葉が違っても、伝わるし、話せるなって思いました。その時、他のスタツア参加者に「あいちゃん、案外フレンドリーだね」って褒められた!それから、ディスカッションの時間にいろんな人に話しかけたり、現地の宿舎の人とかにも話しかけるようになって。あんまり勇気とかいらなかったなぁ。目を合わせて笑ったりとか、「雰囲気で伝わるものってあるな」って思えたから。
「あ、いいこと言えたのかな?」
D×Pスタッフ:スタディーツアーでは、ツアー参加者同士でフィリピンについてディスカッションをすることがあるんですよね?
中川さん:ディスカッションをする機会がたくさんありました。ディスカッションのとき、周りのスタツア参加者はみんな大学生で、最初は何も発言できませんでした。でも、「中学生の視点から見た意見をほしい」って言われたので、私が思ったことを話したら「そういう意見もあるよね」って言ってもらえて。「あ、いいこと言えたのかな?」って嬉しくなりました。
日本の学校の授業ではフィリピンのことを、教科書1行分くらいしか勉強しない。だから、みんなは大学生だけど、フィリピンについての知識は私とそこまで変わらなかったと思う。同じレベルからスタートできたから、大学生に囲まれていてもそんなにつらくなかった。それに私は中学生だから、「中学生なのにすごいね!」って、みんなに褒めてもらえる。それが、すごく嬉しかった…!
フィリピンで見たものを伝えなアカンなと思った。
D×Pスタッフ:フィリピンに行って感じたことはどんなことですか?
中川さん:フィリピンには小学校があって、学費はタダです。だから誰でも学校に通えるじゃないかと思いました。だけど、文房具を買えなかったり、交通費を払えなくて学校に行けない子どもたちがいる。鉛筆って、簡単に買えるものだと思ってた。「交通費がなければ、歩いて通えばいいじゃん」って思ってたけど、フィリピンには町にひとつくらいしか学校がなくて、家からすごく遠い人もいる。道も凸凹していて、歩いてなんて行けないことを知りました。
スタツアで出会ったフィリピンの人たちは家族がとても多くて、生活がとても苦しそうでした。 「子ども=労働力として考えてるから、子どもをたくさん生むのかな」って思ってた。でも現地の人に話を聞いてみたら、「家族が多い方が楽しいからね」だって。
現地の家庭訪問をしたときに、雨でゴミ山が崩れて、家族が生き埋めになって亡くなった人の話を聞きました。聞いちゃいけないことかなとも思ったけど、家族の誰が死んだのか聞いてみたら、「たしか、いとこのいとこ」だって。いとこのいとこなんて、私はちょっと会ったことあるくらい…。これはあんまり言っちゃいけないかもだけど、「いとこのいとこが死んだよ」って聞いても、ここまでは泣けないだろうなと思う。フィリピンの人は、家族が本当にたくさんいて、家族みんなをすごく大切にしていた。
フィリピンにはゴミが多くて、衛生・健康上の問題があったり、ゴミ山が崩落してたくさんの人が亡くなってる。アクセスが支援しているフィリピンの幼稚園も、ゴミを置く場所を作るために立ち退きさせられそうになってるんです。「そんなんおかしい、ゴミ自体を少なくすればいいやん」って思った。でも、フィリピンにはゴミを漁って、それを仕事にする人がいる。ゴミを売る仕事のほうが、さとうきびをつくって売るより稼げる。 ゴミがなくなるということは、その人たちの収入源がなくなるということ。
フィリピンに行って、自分は無力だなと思った。何もできないなって。でも、フィリピンで見たものを伝えなアカンなと思った。自分が言わなアカンなって思いました。
学校にいるとしんどくて、家にいると「学校行け!」って言われて。行き場所ないな〜
中川さん:日本に帰国して気づいたのは、静かやなってこと。フィリピンにいると、日本人っていうだけでみんなから注目される。でも日本にいても、だれもこっち見いひん。さみしいなって思う。
私は中学1年の半分までは普通に学校行ってて、転校してから部活やクラスに馴染めなくなって、行かなくなりました。前は「世間には不登校の人がいる」って聞いても、「そんな人がいるなんて、わけわからん。(学校)行かなどうしようもないやん!」って思ってた。でも転校して から、「ここ合わへんな、動けへん」って思った。
学校にいるとしんどくて、家にいると「学校行け!」って言われて。行き場所ないな〜って思う。それでのりさん(D×P理事長)に「D×Pの事務所に来たらいいよ~」って言われて、たまに遊びに行ってる。でもお金がなくていけない時は、近くの川にいたりする。
今回のスタディーツアーは、のりさんに応募してみたら?って誘われたのがきっかけで応募することにしました。海外に興味があって、行ってみたいと思った。でも海外の貧困を学びに行ったんだけど、「楽しんだ!」って感じでした。学校に行く時は「明日もあるのか…」って感じだったけど、スタツアは「明日もある!」って思えた。ほんとに「充実してる」っていう感じ。やりがいのある日々なんて、本当に久しぶりでした。
がんばったら、できることもある
中川さん:これまでは、人の役に立ちたくて、お医者さんになりたいって思ってた。カウンセラーか精神科の先生になって、自分みたいな人の話を聞けたらいいなって。でも今は、アクセスさんみたいな団体でもやりたいことができるんじゃないかと思うようになりました。さよさん(アクセス事務局長の野田さん)みたいに、自分から世界中を動き回る活動もやりたいな。自分から動いて、それで誰かを助けられたらいい。
あとは、社会の先生になりたいって思った!今回のスタツアで、すごく歴史が大事で、歴史が今につながっているんだなって思えたから。教科書に載ってないけど、大事な歴史を伝えたいと思う。昔から子どもも好きだし。田舎の長屋に子どもを集めて寺子屋みたいなこともしてみたいな。
ツアーの最後、「これからの自分の目標」を書く時間があって、私は目標なんて持たずにスタツアに来たからなんて書こうか迷ってました。その時にアクセスの人に、「私は自分に自信がない」って話をしました。そしたら帰りの飛行機の中で、その人が私に手紙を書いて渡してくれた。手紙には「14歳でこのツアーを経験するなんてすごいことだよ!自信持ってね」って書いてあって、ほんまに、すごく嬉しかった。宝物です。今回フィリピンに行ってみて、「がんばったら、できることもある」って思えた。ほんまに…参加してよかったです。